Works

CD&BOOK

CD&BOOK『Noche de Tango』

アルゼンチンタンゴ発祥の原初の姿、フルート&ギターで味わうアルゼンチンタンゴ音楽。
西洋文化・芸術史の作家、真城七子による、アルゼンチンタンゴが生まれ育った環境の歴史を体験できる「タンゴの物語」付き。 
音楽は、フラメンコやアルゼンチンタンゴなどのスペイン語圏音楽を得意とするフルーティストMashiroと、アルゼンチンタンゴやフォルクローレなど、アルゼンチンの音楽に造詣の深い、アルゼンチンの優れたギタリストLeonardo Bravoの共演。 
目でタンゴを読み、耳でタンゴを聴き、一冊で二度美味しいCD&BOOK。


♦︎収録曲♦︎

1 フラカナパ - Fracanapa Astor Piazzolla (03:19)

2 忘却 - Oblivion Astor Piazzolla (03:38)

タンゴの歴史 - Historia del Tango Astor Piazzolla
3 I. 売春宿 1900 - Bordel 1900 (03:50)
4 II. カフェ 1930 - Café 1930 (06:08)
5 III. ナイトクラブ 1960 Nightclub 1960 (05:08)
6 IV. 現代のコンサート - Concert d'aujourd'hui (02:46)

7 想いの届く日 - El día que me quieras Carlos Gardel (05:14)

8 チキリン・デ・バチン - Chiquilín de Bachín Astor Piazzolla (03:35)

9 首の差で - Por una cabeza Carlos Gardel (02:15)

10 ブエノスアイレスの冬 - Invierno Porteño Astor Piazzolla (06:26)

11 タンティ・アンニ・プリマ - Tanti Anni Prima Astor Piazzolla (05:04)

 

♣︎CD収録曲より Astor Piazzolla『Fracanapa』/アストル・ピアソラ『フラカナパ』


 ♣︎CD収録曲より Astor Piazzolla 『Café 1930』/ アストル・ピアソラ 『カフェ 1930』


350184C3-FF85-4D2A-8C37-7A96F4D576F5.jpeg
1BD46E60-2BC6-428A-A57D-ACAD9F86B5E8.jpeg
1F80BB8D-E54A-4CCB-925F-CBDBA16D105D.jpeg

Concert

Concert

フラメンコ、アルゼンチンタンゴ音楽を中心に、各地で演奏活動をしています。
フラメンコ、アルゼンチンタンゴの本場出身の、スペイン人、アルゼンチン人アーティストと共に、本格的であり古くから伝わるそれぞれのジャンルならではの要素を表現することを重視しつつ、さらに新しい要素も加えて演奏をしています。

E653E91B-D73B-4C95-9D88-E965B16A9E9F.jpeg92CB2917-13E3-48D7-89B9-A3C0AD9D22EA.jpeg0537C34F-6F81-46EA-A124-18F1074CF8A5.jpeg497F4E4B-E908-43B8-99E4-DC8DE627FC2F.jpeg3FE61486-C637-4DD2-AD71-64FC3A6B3AFE.jpeg

ライブのスケジュールについてはこちらからご覧ください
bnr_eventschedule_noche.png

Music Project

Noche de Tango (ノチェ・デ・タンゴ)

Noche de Tango ノチェ・デ・タンゴとは、「タンゴの夜」の意味。
真城七子プロデュースによるアルゼンチンタンゴプロジェクトです。

「アルゼンチンタンゴ」といえば通常はバンドネオンやヴァイオリン、ピアノ、コントラバスといったような楽器を思い浮かべますが、アルゼンチンタンゴ発祥の原初の楽器編成は、フルートとギター。

このプロジェクトでは、そんな原初の楽器編成を用いて、古典タンゴからピアソラをはじめとするモダンなタンゴまで演奏し、原初の音と様々な時代のタンゴ音楽とのコラボレーションを楽しむプロジェクトです。

2E2BEF80-5F36-4DB1-B55A-1F1CCF7CC854.jpeg


『Noche de Tango』収録曲より アストル・ピアソラ「フラカナパ」


『Noche de Tango』収録曲より アストル・ピアソラ「Café 1930」


Noche de Tango 公式
http://nochedetango.jp/

Facebook
https://www.facebook.com/Noche-de-Tango-100459342467335/

Twitter
https://twitter.com/tango_concert

LUNARES(ルナーレス))



フラメンコプロジェクト『ルナーレス』は、古くからフラメンコの有名アーティストを数多く輩出してきたグラナダのフラメンコの名家出身のギタリスト、ペペ・マジャ・マローテと、世界的にも演奏されることの珍しいフラメンコフルートを日本に伝える希少なフルーティスト、真城七子との共演により、濃密な古いフラメンコの血と、新しいフラメンコの息吹のコラボレーションをお楽しみいただけるプロジェクトです。

1D0CC750-E444-4622-905B-1D2F07CECCDA.jpeg


◆LUNARES公式サイト
http://lunares.tokyo/

◆LUNARES*souvenir (オンラインショップ)
https://lunares-souvenir.com/

◆Twitter
https://twitter.com/_LUNARES__

Book

宮廷マダムの作法

1980円

ヴェルサイユ宮殿華やかなりし頃の、宮廷マダムの日常を再現

マダムの恋は?舞踏会は?お洒落は? お食事は?トイレは? 実際にマダムの生活を思い浮かべてみたときに生まれる、 色んな「?」を、一気に解決。本当のマダムになった気分を満喫してみてください。

著者:真城七子 B6、140頁、ソフトカバー

 

◆目次◆

平均寿命/洗礼/産湯/産着/乳母/『エミール』/女の子/しつけ/修道院/結婚観/ 婚約/結婚式/社交界デビュー/貞操観念/朝/午後/夜/美容/白粉/頬紅/つけぼくろ/ 入浴/香水/パニエ/髪型/髪粉/美しきもの/演技の義務/ア・ラ・モード/ 恋愛のマナー/嫉妬/出産/堕胎/避妊具/ヴィーナスの病/満足病/ペット/手芸/ ヴェルサイユ宮殿/国王/寵姫/宮廷作法/特権/食卓装飾/夜食会/嗜好品/宮廷娯楽/ 舞踏会/社交界劇場/舞台芸術/トワレット/失寵/監獄/死刑見物/医療/信仰/哲学/ サロン/田園/新女性教育論/死/ヴェルサイユの楽園

 

紳士のかつら

800円

音楽室の肖像画の謎

あの大きくてもっこりとした白い頭の正体とは 一体何なのか? 紳士たちのこだわりの品々について熱く語る、かつら絵本。 巻末にはかつら男性の肖像画を集めた付録、 「かつらの回廊」もあり。

著者:真城七子 文庫版、52頁、ソフトカバー

 

媚薬のレシピ

1200円

古今東西の惚れ薬34品をコレクション

かつて愛に生きた人々が、 生命を賭けて手にした魅惑のレシピたちを蒐集しました。 人々の欲望と想像力が織りなす深淵なる世界へとご案内。

著者:真城七子 変形タテ100×ヨコ180、52頁、ソフトカバー

 

◆MENU◆

リンゴ/イチジク/ザクロ/バラ/蜂蜜/大地の血/サテュリオン/ハクサンチドリ/アクアエ・アマトリケス/クマツヅラ/イラクサ/シェイクスピアの惚れ薬/マンドラゴラ/魔女の膏薬/禁断の血/ベラドンナ/聖体パン/一角獣の角/ハンガリー女王の水/カカオ/ヴァニラ/ハシッシュ/後宮のドロップ/ヘンナ/麝香/龍涎香/カンタリデス/サド侯爵のカンタリデス/モンテスパン夫人の媚薬/トリュフ/ポンパドゥール夫人の霊薬/トリスタンとイゾルデの惚れ薬/解毒剤/媚薬Aphrodisiacs

 

アントワネットの玩具箱

2600円

アントワネットのフェティッシュ、集めました


マリー・アントワネットになりたい
マリー・アントワネットのような生活をしてみたい

そんな気持ちを抱いたことはありませんか? 彼女の素敵な日常生活を、私たちも「ごっこ遊び」。 アントワネットになった心地をぜひお楽しみください。 ※アントワネットの作った曲、踊った踊りの舞踏譜、香水やお菓子のレシピ付き。

著者:真城七子 B6 ソフトカバー 140頁

 

◆目次◆

目覚めのショコラ/王妃の見本帖/「慎ましき入浴」/ 化粧台/衣裳部屋/ヴェルサイユの朝/王室礼拝堂への大行列/ エチケット/奉公人/三種の分類/滑稽の楽しみ/国王陛下/ 王家の家族/王妃のアパルトマン/小部屋/誇らしき家具/ コレクション/宝飾品/食事の時間/音楽/宮廷の催し物/ 保養地/乗馬/ア・ラ・モード/レオナール/ローズ・ベルタン/ とりまきたち/パリの夜/賭け事/気晴らし/懐妊のとき/出産/ 子供たち/トリアノン/愛の庭園/王妃の村里/花/お菓子/ 小劇場/女の友情/祝宴/愛しい人

 

お菓子になったマドモワゼル

2600円

昔々、ほんとうにいた愛らしいマドモワゼルたちを、
真城七子が厳選して閉じ込めました


甘くて美味しい16の短編集。


魅惑的なマドモワゼルたちを、 どうぞ心行くまでお召し上がりください。 

 ※ほんとうに作れる、お菓子の本格レシピ付
 ※著者手作りの可愛いフェイクスイーツを撮影した、充実のカラーページ付

21D767F4-471E-457A-B01A-4EAF622C4A88.jpeg
著者:真城七子 A5、124頁 


◆目次◆
アリエノール・ダキテーヌ/グラニュウェール/ランブイエ侯爵夫人/ニノン・ド・ランクロ/フォンタンジュ/グランド・マドモワゼル/モンテスパン侯爵夫人/ラ・モルフィーズ/マリア・テレジア/デュバリー伯爵夫人/ナクシェディル/ローズ・ベルタン/マダム・タッソー/ル・ノルマン/シャルロット・コルデー/マリー・テレーズ

 

今夜はじめる人狼ゲーム

1760円

素晴らしい惨劇の夜をあなたに…

著者:真城七子

予備知識ゼロからでも究極の推理&心理戦が楽しめる決定版「人狼ゲーム」本

★本格派ゲームカード22枚付き 
★ページをめくるだけでゲームができてしまう 超親切なガイドシステム 

<人狼ゲームとは?>
ヨーロッパで考案され、世界各地でファンをもつ会話ゲーム。 村人に化けて夜ごと人間を喰い殺していく“人狼”をプレイヤー同士の会話をヒントに探し出していくミステリアスなゲームです。

 

Game

アダムとイヴ

2000円

恋人たちの永遠の命題に挑む、心理洞察カードゲーム

あなたと私は、いつになったらわかりあうことができるのか? この恋が本当なら、 言葉なしで相手の心がわかるはず!? 真城七子原案の、新感覚男女協力型カードゲーム。 「ごっこ遊び」としての恋愛をお楽しみいただけます。

 

■対象年齢10才~ ■プレイ人数2人 ■プレイ時間5~30分

HYKE

3000円

日本の心を呼び醒ます 五・七・五吟遊コミュニケーションゲーム 

俳句を詠んでいるだけなのにそれがゲームになってしまう、詩的なコミュニケーションゲーム。 お題がわかるようなわからないような絶妙な句を詠み、 みんなを混乱&導きましょう。

・俳句の代わりに絵を描く『絵HYKE』
・俳句の代わりにジェスチャーをおこなう『身体HYKE』
など腹筋崩壊のルールバリエーションも楽しめます。
真城七子原案です。

ドロッセルマイヤーズオリジナルバックギャモンボード

4500円

くるっと巻いて持ち運べる、 真城七子プロデュースの ドロッセルマイヤーズオリジナルバックギャモンボード

くるっと巻いて持ち運べる、携帯用の布製ボード。 まるでペンケースのようにコンパクトで、いつも一緒にいられる感じがとても嬉しい。 そんな存在感が、とても愛らしいボードです。 ひとつひとつ職人さんが手作りしています。

 

■対象年齢8才~ ■プレイ人数2人 ■プレイ時間15~30分

PIRATES OF LIBERTA

◆PIRATES OF LIBERTA パイレーツ・オブ・リベルタ

 

『パイレーツ・オブ・リベルタ』は海賊船の船長となって荒海を冒険する、デッキ構築型オンラインカードゲーム。 
プレイヤーは自分のデッキ(山札)からカードをめくっていき、そのカード効果を発動することで新たなカードが入手可能です。
しかしデッキには嵐、食糧難など様々なトラブルカードも含まれており、それらをめくってしまうと自分のターンは強制終了!
カード効果の組み合わせによる戦略性と、何枚カードをめくるかのハラハラドキドキで海賊の船旅を表現しました。

真城七子はヨーロッパ文化史を下敷きにした海賊的世界観の構築と文芸設定を担当しています。

ゲームの画面写真はこちら↓

 

F87FD74F-1622-4C9A-9E47-912EC1361EF8.jpeg46DE075D-8FE7-4CAB-805E-C882E9D0EC54.jpeg

 

C553F217-57E4-4C30-8FD2-7A33422A8FB3.jpeg
※2013年 運営会社の日本市場撤退によりサービス終了しました。

Shop

ドロッセルマイヤーズ

真城七子のコンセプトにより設立された株式会社ドロッセルマイヤー商會が運営するボードゲームメーカー、『ドロッセルマイヤーズ』。
ドイツのボードゲーム文化を日本に紹介するという出発点から始まったドロッセルマイヤーズは、ゲームを紹介する本の出版、古来より伝わる古典ゲームを気軽に楽しむための商品開発、オリジナルゲームの開発・販売などを行っています。

♣︎只今Podcast 配信中!

ドロッセルマイヤーズ・ラジオ
FCA5E95A-2DEC-44C5-9A7F-2763ADE7DF0A.jpeg
ドロッセルマイヤーズのメンバー二人が、お互いの「好きなもの」について語り合うPodcast。
真城七子が出演しています。

Event

嘘つき村の人狼

※イベントは終了しました

2012 03 11 [Sun]

日本最大の「人狼」イベント
ドロッセルマイヤーズ ボードゲームマートPRESENTS
欧州伝承推理ゲーム 嘘つき村の人狼

Open 17:30 Start 18:30 End 22:00 (予定)
前売券/¥2500 (飲食別) 当日券/¥3000


時は、暗黒時代といわれる中世ヨーロッパ。 
疫病の大流行に人々は倒れ、
四方を囲む森は暗く深く、人の住む世界を分断し、
そこには人に対して容赦の無い獣が徘徊する。
災いをもたらすよそ者は、
我が身と我が村を守るために、速やかに排斥するのみ。

そんな閉鎖された時代、
ある村に突然起きた惨劇。
この血に塗れた不幸の連鎖を止めることができるのは、
真実を見抜く鋭い瞳だけ。 

果たしてあなたは、この不幸の連鎖を止めることができるのか。
それとも… 


ヨーロッパをルーツに伝統的に遊ばれていた、ミステリアスなゲーム、『人狼』。
プレイヤー同士の会話をヒントに、集団に潜む「嘘つき=人狼」を探し出します。

いまや世界中に多くのファンをもつこのゲームが、かつてない本格イベントとして始動します!

主催は中野ブロードウェイの輸入ボードゲームショップ・ドロッセルマイヤーズ。
数十人のプレイヤー達が一夜限りの「村」を結成し、そこに紛れ込んだ人狼と熾烈な心理戦を繰り広げます。
もちろん当日はゼロからゲームのルールをご説明しますので、『人狼』未体験の方も安心してご参加ください。

また、今回は新しい試みとして3人1組を「家族」としたチーム戦をおこないますので、
ご友人と3人での参加が特にオススメです。
もちろん1名様/2名様/4名様以上でご参加の場合も、 当日会場でチーム編成をさせていただきますので、大丈夫。 

このイベントならではの大規模な『人狼』をぜひご体験ください!


【STAFF】 

プロデューサー:渡辺範明
ディレクター:船木大郎 
アートディレクター:宇佐美詠子 
世界観コンセプト:真城七子

1