Information

2012 / 05 / 10  00:28

オリジナルバックギャモンボード作りました

オリジナルバックギャモンボード作りました

6月末に、ドロッセルマイヤーズボードゲームマートから、真城七子プロデュースのオリジナルバックギャモンボードを発売します。

バックギャモンとは、古代エジプトを起源とする、二人用のボードゲームの一種。
私たちが今、「双六」と呼んでいる遊びの原型となっているのがこのゲームです。

…写真にはさいころが二つありますが、
バックギャモンがさいころを二つ使うことに由来して、すごろくは「双六」(二つの六)となったわけですね。

私たちが通常思い浮かべる双六は、運にまかせた子供向けのゲームといったニュアンスが強いような気がしますが、実はその双六のベースとなっているバックギャモンにはいくつもの熱狂できる要素が組み込まれており、国からたびたび禁止令が出るほど面白く、そして熱い競技だったりします。

というわけで、西洋の貴族たちの間でも大流行。
賭け事が大好きだったマリー・アントワネットも、流行にもれず、もちろんちゃんとプレイしていました。
革命で幽閉されたのちも、義妹のエリザベトと一緒にバックギャモンで遊んでいた痕跡が残っています。
彼女たちのような高貴な方々が使うボードは、高価で美しい家具と完全に一体化していて、場合によってはまるでからくりのように収納されている別の引き出しを引いて、別のボードを出現させることもできたようです。<br.
ところがそんな優雅な遊びを、くるくるっと巻いて、いつも一緒にお出かけできるようにしてみたのが、今回の試みです。

ちなみに、中身はこんな感じで収納できます。






古代エジプトの昔から世界を渡り歩いてきた、もはや一人の人間で作ることは不可能なほどの濃密な規律と世界観を、コンパクトにぎゅっと押し込めて、いつも一緒におでかけできるこの悦び。
とってもフェティッシュです。

入門用に、遊び方の説明書もついているので、
もしご興味のある方はぜひ。

『ドロッセルマイヤーズ公式バックギャモンボード』
 定価:4500円(税込)
プロデュース:真城七子
制作:水木町子、関根理恵(Factory Lily)
マニュアルデザイン:宇佐美詠子
監修:渡辺範明

企画/制作:株式会社ドロッセルマイヤー商會

(C)2012 Drosselmeyer & Co.Ltd. All Rights Reserved


ひとつひとつ職人さんによる手作りです。

※ダイスの仕様は写真から変更の可能性があります。
※ダブリングキューブは付属しません。(別途、個別販売を検討中です。)

1