*Singspiel*

*Singspiel*〜ジングシュピール〜は、フルーティスト・作家、真城七子のコンセプトによるレーベルです。
「遊び心」をテーマに、音楽、本、ゲーム、コンサートなど、様々なコンテンツを制作&提供しています。

Story

2021-10-28 10:58:00

*Singspiel*の考える『遊び』

91E94622-A819-4389-94ED-52472B724088.jpeg

子どもはよく遊ぶ。
いないいないばあで笑う赤ちゃんも遊ぶ。
兄弟でじゃれ合う子犬や子猫もまた遊んでいる。

つまり、どうやら、『遊び』というものは、文化を認識する以前の段階から知られているようです。

そして、例えば西洋中世の騎士道、古代で言えば政治とも言える祭祀、宮廷社会、運勢を占うためのタロットカード、音楽、ダンス、威厳を添えるために使用していた西洋貴族の男性のかつらなど、歴史的に追っても、『遊び』は人々の日常生活の中に存在してきました。
一見『遊び』には見えない真面目なことにも、『遊び』は息づいてきたのです。

さて、何のために*Singspiel*では『遊び』を支持するのでしょう?
何かそこに有益なものを見出そうとして、誠実に考えようとすればするほど、『遊び』は『遊び』でなくなっていきます。

それは、『遊び』はただ魅力的なものであり、理由や目的などないからです。
「真面目」や「仕事」の反対語などではなく、ただそこに存在しているだけの、無駄で贅沢なものだからです。

ただし、『遊び』とは、何もせずに怠けていれば勝手に生まれ出るものでもありません。
むしろ『遊び』は、『遊び』の世界の中で、真剣な気持ちで積極的に取り組まなければ自ずとその世界ごと消え失せてしまう、魔法のかけられた空間そのものなのです。

放っておけば何事にも有益さと意味を見出すことが良しとされるこの現代社会の中で、私たちはうっかりすると遊び方を思い出せなくなってしまっていることがあります。
そんな時に、ふと横を見れば『遊び』がある。
『遊び』を体感することができる。

私たちは、*Singspiel*がそんな場所になると良いな、と考えています。


👉ジングシュピールが考える『遊び』について、もっと見る